まちづくり つらつら草
まちづくりに係わるさまざまな話題を“つらつら”と勝手気ままに発信します。
アーカイブ
記事の一覧
- 2012.03.06: 東日本大震災からの復興編/#2仙台市中心部商店街希望プロジェクト(その2)
- 2012.02.12: 復興まちづくり編/#1 仙台市中心部商店街希望プロジェクト(その1)
- 2012.01.17: がんばろう東北編/#2イイワケ
- 2011.04.12: がんばろう東北!/#1 上を向いて歩こう
- 2011.03.17: 震災お見舞い
- 2011.02.28: かいわいシリーズ/#2 天地人
- 2011.02.08: かいわいシリーズ/#1 空間を読もう
- 2011.01.17: いろは横丁シリーズ/#19 横丁の未来編(その2)
- 2010.12.17: いろは横丁シリーズ/#18 横丁の未来編(その1)
- 2010.11.26: いろは横丁シリーズ/#17 まちづくりの効果って編
- 2010.11.04: いろは横丁シリーズ/#16 "路地裏の井戸端"復活プロジェクト(とりあえず完結編)
- 2010.10.13: いろは横丁シリーズ/#15 「サナブリまつり」風雲録!
- 2010.09.21: いろは横丁シリーズ/#14 サラリーマンとOLの方々を応援する「サナブリまつり」開催します編
- 2010.09.01: いろは横丁シリーズ/#13 "さなぶり"ってなんだぁ編
- 2010.08.12: いろは横丁シリーズ/#12 いろは横丁の夏まつり開催編
- 2010.07.27: いろは横丁シリーズ/#11 路地裏の井戸端復活プロジェクト編(その1)
- 2010.07.07: いろは横丁シリーズ/#10 いろは横丁の夏まつり編
- 2010.06.18: いろは横丁シリーズ/#9 いろは横丁いろいろ名所図会編
- 2010.06.01: いろは横丁シリーズ/#8 リヤカー屋台編
- 2010.05.13: いろは横丁シリーズ/#7?祝どんと祭?いろは横丁の小正月編
- 2010.04.20: いろは横丁シリーズ/#6合意形成の話編
- 2010.04.18: 高橋 雄志(まちづくり研究所株式会社)
- 2010.04.01: いろは横丁シリーズ/#5 愛のある都市伝説編
- 2010.03.12: いろは横丁シリーズ/#4ベガルタ仙台コラボ編
- 2010.02.23: いろは横丁シリーズ/#3 まちの駅編
- 2010.02.03: いろは横丁シリーズ/#2 イキサツ編
- 2010.01.15: いろは横丁シリーズ/#1 歴史編
月別アーカイブ
カテゴリ
この記事を書いた人

高橋 雄志(まちづくり研究所株式会社)
技術士(都市及び地方計画/総合技術監理部門、建設部門)
東北工業大学工学部環境情報工学科兼任講師
NPO法人まちづくりcom事務局長
仙台市まちづくり専門家
まちづくり&ファシリテーション スペシャリスト
「壱弐参(いろは)横丁」の活性化や「なとりりんくうタウン美田園」のまちづくり
など調査、計画から合意形成、実行までの具体的なまちづくり活動を実践
最近書いた記事
- 2012.03.06
東日本大震災からの復興編/#2仙台市中心部商店街希望プロジェクト(その2) - 2012.02.12
復興まちづくり編/#1 仙台市中心部商店街希望プロジェクト(その1) - 2012.01.17
がんばろう東北編/#2イイワケ - 2011.04.12
がんばろう東北!/#1 上を向いて歩こう - 2011.03.17
震災お見舞い