メンバーズブログ

まちづくり つらつら草

まちづくりに係わるさまざまな話題を“つらつら”と勝手気ままに発信します。

いろは横丁シリーズ/#14 サラリーマンとOLの方々を応援する「サナブリまつり」開催します編

 前回は、なぜ“さなぶり”なのかについてお話しましたが、今回は10月1日(金)と2日(土)に初めて開催される「いろは横丁サナブリまつり」の具体的なイベントについてお話します。 

今までのいろは横丁のイベントは、集客することを目的としてきましたが、今回の「サナブリまつり」は、初めてお店をハシゴしてもらうことを全面に出したイベントとなっています。 

そして、いろは横丁活性化実行委員会の定例会議は、いつも以上にケンケンガクガク!さまざまな意見を真剣に議論し、準備不足もあり見送るべきとのはなしもありましたが、今回実験的に行うこととあいなったのでした。
 
決まれば早い実行委員会の面々、特に今回はロックンロールミュージアムの社本さんを中心に着々と段取りが進んでいったのでした。流石です!
 
詳しくは下のファイルをクリックしてください。チラシがご覧いただけます。
 
今回のイベントの基本となるサナブリクーポンは、いろは横丁のお店をお得に最大5軒ハシゴできるという優れものです。本日21日(火)より、「サナブリ祭参加店」でご購入いただけます。限定150枚ですのでお早めに!
 
1日の金曜日は、「おつかれさま」の意味をこめて日ごろの仕事の疲れを癒しに、2日(土)は、「ベガルタ仙台応援パブリックビューイング」で祝杯!と、さまざまな企画をご用意しています。 ぜひ、いろは横丁で、サナブリをお楽しみください!
 
  
    10月1日と2日、2日間限定!お得な「サナブリクーポン」と「サナブリセール」を開催!
「サナブリ祭参加店」と張り紙のある飲食店では、お得な「サナブリクーポン(3,000円)600円×5枚」の切符1枚で、いろは横丁の各お店が趣向を凝らした特別なサナブリセット(サナブリ料理1品+ドリンク)をご提供!
物販店では、限定「サナブリセール」を開催します。こちらも見逃せませんね!
 
※「サナブリ祭参加店」の詳しい情報は、いろは横丁のウェブサイト(いろは横丁で検索)をご覧ください。
 
    “て湯”でサナブリ(プチ)湯治
10月1日(12:00?19:00)のみ、サンモール一番町商店街のいろは横丁前では、伊達家の御殿湯でもある東鳴子温泉さんとのコラボレーションにより、いろは横丁にホンモノの温泉がやってきます!
 
    何かがおきるベガルタ仙台応援“パブリックビューイング”
いつも何かがおきる(トラブルではありません)いろは横丁のパブリックビューイング!降格圏内から安全圏への脱出を図るベガルタ仙台、アウェイ名古屋グランパス戦をみんなで応援しませんか!
このパブリックビューイングは、ベガルタ仙台さん及びスカパーJSATさんのご協力により行っています。いつもありがとうございます。
 
場所:いろは横丁組合前広場(今回は準備万端です!)
日時:10月2日(土)16:00キックオフ
参加費:無料
 
 
いつもながらの手づくりイベントですが、本格的にいろは横丁のまちづくりに関わって2年、今回のイベントを通じて、いろは横丁のまちづくりは次のステップに入ったようです!
 

この記事を書いた人

高橋 雄志(まちづくり研究所株式会社)

技術士(都市及び地方計画/総合技術監理部門、建設部門)
東北工業大学工学部環境情報工学科兼任講師
NPO法人まちづくりcom事務局長
仙台市まちづくり専門家
まちづくり&ファシリテーション スペシャリスト
「壱弐参(いろは)横丁」の活性化や「なとりりんくうタウン美田園」のまちづくり
など調査、計画から合意形成、実行までの具体的なまちづくり活動を実践 

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ