ちょっと時間が経ってしまいましたが、今回は#11に引き続き9月末に完成した“路地裏の井戸端復活プロジェクト”についてお話したいと思います。

最初は、“ガチャポン”の手押しポンプを復活し、仙台七夕祭りには学生さんたちが冷えたスイカを提供したり、河北新報さんや東北放送さんにも取り上げていただき、都市の中の意外なスポットとして話題性を振りまきました。

そして、不思議なことに、整備が進むにつれ、タバコの吸殻やゴミが目に見えて減っていくんですね。フシギデス!
(この“路地裏の井戸端復活プロジェクト”は、次の方々のご協力により完成いたしました。)
東北工業大学ライフデザイン学部の武藤さん、渡辺君、愛嬌のある”ゆるキャラ”の竜神(仮称 ベガ竜)さまを即興でデザインいただきありがとうございました。大工さんの梅津さん、左官の佐藤さ
ん、すばらしい職人技どうもありがとうございました。

大車輪の活躍のNPO法人まちづくりcomの大棟梁久慈さん、主任建築家高橋(宏)さん、ベガサポの洞口さん、塩竃担当佐藤君、そして名伯楽松本さん、総監督の佐賀先生お疲れさまでした。
“路地裏の井戸端復活プロジェクト”は、財団法人宮城県建築住宅センターの平成22年度「まちづくり活動」支援助成を受け整備することができました。どうもありがとうございました!