前回に続いて、アルファベット大文字のタイトル。
しかし今回は、楽器ではなく、店舗の話。
先日、仕事の関係で、岩手県は陸前高田市を訪問しました。
その際に立ち寄ったのが、タイトルの「CAMOCY」という商業施設です。![]()
津波で大きな被害を受けたこの付近には、
「今泉」の地名が残っていたように、
元々地下水が湧いていたエリアで、
江戸時代から醸造業が盛んな場所だったそうです。
そこで、当地再生の一つとして、
「醸造」をテーマとした
「陸前高田 発酵パーク CAMOCY」という施設ができたんだそうです。![]()
(のれんの「C」が風でめくれています)
入居している店舗は、8区画あり、
味噌、醤油、ビール、パン、漬物 等々
基本的に「醸す(かもす)」工程が含まれる食品を中心としたお店が入っています。![]()
![]()
昼食をここで頂いたのですが、注文した先は、
当地で奇跡の復活を遂げた味噌、醤油の名店、
「八木澤商店」さんが手がける「発酵食堂 やぎさわ」さん。![]()
注文したものは、
「豚ロースのもろみ焼き定食」で、出てきたのがコレ。![]()
もう、まず、お米が見た目通り美味しい。
豚肉はもろみに付け込んだものを焼いてあって、柔らかく、味も良い。
付け合わせも、いちいち美味しくて、それはもう大満足でした。
そして、上の画像を見てご想像できるかと思いますが、
食事の後半は、上の画像の右下にある薬味(塩昆布・ワサビ・あられ)をご飯に乗せ、
一緒に提供される鉄瓶に入った出し汁をかけて「だし茶漬け」に。![]()
これがまた、とても美味でした。
これで、税込1,210円。しかも、ごはんのおかわり自由!(訪問時)
もちろん、その他のメニューも色々あります。
また、他のお店のものも、ぜひ試してみたくなるような内容です。
ホームページはこちらです。
嵩上、埋立、が終わり、土地区画の再整備が進んでいるとはいえ、
津波被害地はまだまだ空地も目立ち、人が戻ってきていません。
そんな中でも、復興記念館ができ、この「CAMOCY」がオープンし、
その近くでは、「オーガニックランド」という、
オーガニックををテーマにした農業テーマパークの整備も始まりました。
三陸道も仙台から陸前高田までつながっています。
機会があれば、足を運んでみてください。
















