メンバーズブログ

まちづくり つらつら草

まちづくりに係わるさまざまな話題を“つらつら”と勝手気ままに発信します。

2012年3月のアーカイブ

今日は、希望プロジェクトの具体的な内容についてお話ししたいと思います。
 
  _MG_5552.JPG(アーケードへのデジタル掛け軸映像の投影)
一つ目は、世界的なデジタル映像アーティストである長谷川章氏のコンピューターグラフィックスによる商店街アーケード天井への世界初となるデジタル掛け軸の投影です。
これは、長谷川章氏が、15年かけて描いた100万枚ものCG画像をランダムに建造物へ投影してゆくアート「デジタル掛け軸(DK)」を開催します。
これまでに氏は国内外を問わず様々な場所で「DKライブ」を行い、各地で幻想的な光景をつくりあげて人々を魅了してきました。商店街アーケードへの投影は世界初となります。
今回は約40台の高輝度プロジェクターを駆使し、鎮魂と仙台市中心部商店街が健在であり、復興・発展へ向けて歩み出したことを全国、全世界へアピールしていきます。
 
(映像コンペティションの公開レビューと、審査結果の発表と表彰式の開催)
2つ目は、「鎮魂と未来・希望」をテーマとした映像コンペティションの公開レビュー、審査結果の発表と表彰式を開催します。
これは、仙台なびっく情報ステーションにおける公開レビューの模様(録画)を交えながら、受賞者の方からのメッセージや撮影秘話などを披露してもらおうというものです。
その他、特設ステージでは、今回のプロジェクトを支えた方からのメッセージやイベントプロモーション映像の上映なども行います。
 
(音楽ステージと「未来の希望への誓い」)
3つ目は、「鎮魂と未来・希望」への想いを詩にのせた音楽ステージと「未来の希望への誓い」です。
音楽ステージは、3月10日(土)、11日(日)18:30?21:00の間に20分3ステージ開演。
劇団四季「オペラ座の怪人」の主役、大山大輔(11日)他、2日間とも県内外の一流アーティストによる夢の競演を行います。
復興を祈念してつくられた曲「少しだけ遠回り」も披露、演出家大田琳林太郎監修。「文化芸術による復興推進コンソーシアム設立準備委員会」が共催しています。
未来の希望への誓い ?この思いが届く日まで・仙台から復興への誓いのメッセージ
仙台に在住の学生をはじめ、様々な年齢層の方からの復興へのメッセージ、これから社会をつくる未来の方へのメッセージなどを、音楽に乗せて夜空へ届けます。
 
(希望プロジェクトのスケジュール)
l3月10日(土)
12:00?
映像コンペティション公開レビュー/会場:仙台なびっく
18:30?21:00
デジタル掛け軸※約40台/会場:藤崎一番町館角?マーブルロードおおまち
音楽ステージ 佐藤淳一(テノール)高浜望(バリトン)大森幹子(ピアノ伴奏)
若生知彦(ギター伴奏)/会場:藤崎一番町角 ※1ステージ20分を3回予定
l3月11日(日)
14:46? 
黙とう/会場:大内屋・藤崎一番町館前特設ステージ
15:00?
映像コンペティション作品上映/会場:大内屋・藤崎一番町館前特設ステージ
18:30?21:00  デジタル掛け軸と未来の希望への誓い/会場:藤崎角?マーブルロードおおまち
音楽ステージ 大山大輔(バリトン)高浜望(バリトン)大森幹子(ピアノ伴奏)
若生知彦(ギター伴奏)/会場:大内屋・藤崎一番町館前特設ステージ ※1ステージ20分を3回予定 
 

この記事を書いた人

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ