メンバーズブログ

まちづくり つらつら草

まちづくりに係わるさまざまな話題を“つらつら”と勝手気ままに発信します。

2010年7月のアーカイブ

 いつもは、過去情報が多い私のブログですが、今回と次々回の2回、現在進行形のライブな“路地裏の井戸端復活プロジェクト”のお話をしたいと思います。

 
いろは横丁には、古い井戸が現在でも2箇所残っているんです。
 
1箇所は、仙台でも屈指の古い歴史をもつ、うなぎ屋の明ぼ乃さんが、イケスとして使っている井戸で、そのむかし、酒の仕込み水として使われていたほどの名水で、今でも明ぼ乃さんの井戸水は、保健所お墨付きの美味しい飲み水となっています。だからうなぎも香ばしくておいしいんですね!
 
そして、もう1箇所、今回のプロジェクトの舞台である“路地裏の井戸端”の井戸は、長い間、蓋が掛けられたままとなっており、長らく忘れ去られた存在となっていたのでした。P3210014.JPGのサムネール画像
 しかし、どうもこの井戸端界隈の空気感が味わい深く、ずっと気になる存在だったんです!
 そして、いろは横丁活性化実行委員会のいつもの面々と話し合った結果、リヤカー屋台同様※#8参照 、昭和レトロに先祖帰りする、ガチャポン(手押しポンプ)を動く仕掛けとする、現代の井戸端として再生することにあいなったのでした!
 
 
P7270005.JPGこのブログを書いている7月27日時点では、写真のような手押しポンプや縁台などが設置されている状態ですが、8月末にかけて、いろは横丁や学生サポーターの方々と、さまざまな仕掛けをもつ“路地裏の井戸端”として、すこしずつ創りこんでいく予定です。井戸端がどう変わるのかお楽しみに!
 また、仙台七夕まつり期間中は、学生サポーターによる冷えたスイカの出店やオープンカフェに変身する予定です。いろは横丁にお越しの際は、ぜひヒミツの“路地裏の井戸端”を探し、ガチャポンを押して冷たい井戸水で涼んでみてください!
 
“路地裏の井戸端復活プロジェクト”は、財団法人宮城県建築住宅センターの平成22年度「まちづくり活動」支援助成を受け、整備することができました。どうもありがとうございました!

今日は7月7日、七夕です! そこで今回は、8月に行われる「祝七夕まつり いろは横丁の夏まつり」にマツワルお話をしたいと思います。

 
シツコイようですが、いろは横丁の運営主体である中央市場商業協同組合が主催するイベントは、1月に行う「祝どんと祭 いろは横丁の小正月」が最初だったというお話をしましたが、「夏まつり」は2回目のイベントだったんです。
 
仙台七夕まつりは、東北三大祭りのひとつであり、全国的にも有名なお祭りで、毎年200万人以上が訪れていますが、意外なことにいろは横丁は、トイレを借りに来る人がいるものの、横丁内は閑散として寂しいものでした。
 
そこで、前回のイベント(※#7参照)の成功に味をしめた私たち、「いろは横丁活性化実行委員会」の元気な面々は、すぐさま夏まつりに向けた準備を開始したのでした。いつものように月2回、14:00から1時間、集中的に打ち合わせを行い、次々とイベント内容や役割分担が決まっていくさまは、小気味いいものがありました!
 
結果的に夏まつりは、超アバウトですが3日間で1万人以上のお客さまにお出でいただくことができました。祭りの後の懇親会で、いろは横丁の“生き字引”のような居酒屋のおやじさんに言われた一言、
『通路がひとで溢れ、一番にぎわっていた頃のようだった、また、見れるとは思わなかったよ。ありがとう、来年もやろうなぁ!』
この一言は、本当にうれしかったです。
 P8080067.JPG
そして、今年もいろは横丁は、昨年以上にパワーアップした企画を準備しています。
正式発表はまだですが、少しだけフライングしてプチ発表しますね!(※状況によりイベントが変更されることもありますので、ご了承ください。)
 
 
 
 
 
 
 
○ なつかしの角瓶ハイボール、生ビールまつり!
(組合前広場 11:00?17:00)
ナント浴衣姿でお越しの方にハイボール1杯おごっちゃいます(先着50名様限定です)! 協賛:サントリーP8080064.JPG
 ○ なつかしのチンドン屋さん登場!
(横丁内練り歩き 6日19:00、7日12:00)
昭和レトロがなつかしいあのチンドン屋さん(仙台を愛するボランティアグループ)が、今年もいろは横丁を練り歩きます!いろは横丁でチンドン屋さんに出会うと幸せになれるという伝説も?
 
 
 
 
○ バルーンで遊ぼう!(お子さま向け)
(組合前広場付近の路地 6・7日11:30?12:00、15:30?16:00、8日11:30?12:00)
青葉区ジュニアリーダー「星の砂どけい」の子どもたちによるバルーンアートづくり! 小学生以下の子どもたちにバルーンをプレゼント!!
 
○ 楽しくてかっこいい!仙台発ジャグリング・パフォーマンス!!?HogonoProffiCe in いろは横丁
(組合前広場 6日15:00、7日13:30、8日12:30)
子どもたち集まれ!世界チャンピオンも登場するぞ!
地元サンモール一番町に拠点を置く、総合芸術集団HogonoProffiCe(ホゴノプロフィス)特別公演! 国内外の金銀メダリストによるトップレベルのジャグリング・パフォーマンスをお楽しみください!!
 
○ あの昔なつかしいガチャポン(井戸の手押しポンプ)復活!
いろは横丁の路地裏の井戸に、あの昭和レトロなガチャポンが復活しました! 縁台などもありますのでお休みください! この井戸の整備は、(財)宮城県建築住宅センターの平成22年度まちづくり活動支援事業の助成を受けて整備しました。
 
○ 情熱的なベリーダンスが登場!
(組合前広場 7日13:00)
 地元仙台のベリーダンスグループCENNETによる楽しさとエネルギーあふれるベリーダンスがいろは横丁で華麗に舞います!
 
 
○ 迫力ある琉球國祭り太鼓の演舞!
(組合前広場 8日11:00?11:30、13:00?13:30 ※雨天中止)
沖縄のエイサーをベースに、空手の型を取り入れた独自の振り付けとダイナミックなバチ捌きで、若者に圧倒的な人気を誇る太鼓集団です!
 
○ 仙台のお笑いシャベルカーの特別公演!
(組合前広場 7日15:00、8日15:00)
大学生日本一のお笑い芸人を決める「D-1グランプリ」「お笑いインカレ」を、それぞれ2009年度優勝の実力派お笑いコンビが、皆様を楽しませます!
 
○ いろは横丁の七夕吹流しプレゼント!
(組合前広場 8日19:00)
いろは横丁に飾られている吹流しをプレゼントします!早い者勝ちです!!
 
 
お楽しみに!