メンバーズブログ

建築と四季

建築に関することや四季折々の情報を紹介します。

タンクレス

梅雨もあけ連日30度越えの日が続いています。二十四節気でも今日7月23日からは、最も暑い頃という意味の「大暑」です。水分を十分補給し、熱中症に注意しましょう。

さて、今回は「タンクレストイレ」の話をしようと思います。最近、タンクレストイレの人気が高まり、2~3年前と比べるとタンクレストイレを取り付けたいという人が3倍にも増えているようです。今やタンクレストイレは大人気、あなたはタンク式・タンクレスどちらを選びますか?

タンク式トイレのメリットは、溜めた水を利用して流すので水道の圧力に左右されないことです。ただし、デメリットとしてはタンクがあるので外形寸法が大きくスペースを取ることです。

タンクレストイレは、タンクがないのでコンパクトでトイレがすっきりとひろびろ見えます。しかし、デメリットとして流動水圧が確保できないと十分に洗浄できないことがありました。でも最近はこのデメリットを解消したタンクレストイレもでてきています。

タンクレストイレと言えば、「totoのネオレスト」・「inaxのサテイス」・「パナソニックのアラウーノ」がありますが、我が家はアラウーノを選びました。ただし、1階のみで2階は断水時のことや水圧を考慮しタンク式トイレとしました。タンクレスDSCN4241_256x192.jpg

個人的な意見として、オート洗浄は不要だったのかなと思っています。その理由は、用をたした後モタモタしていると先に水が流れてしまい、せっかくの節水タイプでも再度流さなくてはならなくて勿体無いと思っています。洗剤の入替についても便器に向かって左側が狭いと大変です。また、便器一体型ウオシュレットなので故障となったら出費はかさむものと覚悟しておかなければなりません。(その他は満足しています。)

一日に何度も使うものなので、快適で使いやすい便器を選びたいものです。選択の際には機能と価格・使用スタイルを考えて選びましょう。

この記事を書いた人

細畑 敏幸(株式会社アサヒ建築設計事務所)

建築企画担当。
建築企画・設計・監理のノウハウを生かし土地の有効活用を模索し、資産運用の提案を行う。

最近書いた記事

記事一覧

他のメンバーを見る

  • ちょっと知りたい不動産の一口知識
  • 四方山雑記帳
  • hariu Blog
  • めっけもん
  • 仙台・宮城のうまいもの&直売所めぐり
  • コバチャンの深〜い話
  • 小さなギモン調べてみました!
  • 建築と風景
  • ぽらぽら物語り
  • ほっとひといき!
  • マクロの眼
  • ローカル・グローバル
  • トキの目
  • 空飛ぶ「こころ」
  • 黒ひげのモノローグ
  • まるでかく
  • 女将のつぶやき
  • インフォメーションブログ